Northern Rise 時事ネタオピニオン Vol.11

瀬川猛SC(スポーツコーディネーター)のスポーツ時事ネタ第11弾!

瀬川SC(スポーツコーディネーター)によるスポーツの時事ネタ紹介の第11弾をお届けします!

 

※5月16日から5月29日までの気になる時事ネタを日付順に掲載

 

目次

1.「一関地区4高校が交流戦」~3年生晴れ舞台~(岩手県一関市)

2.「県中総体初の中止」~生徒の安全考慮~(岩手県版)

3.「夏の甲子園大会戦後初の中止」~春に続き苦渋の決断~(全国版)

4.「高校野球岩手大会開催へ」~最後の夏 希望残す~(岩手県版)

5.「中総体6地区開催へ」~無観客や試合数減~(岩手県版)

6.「県内高校ハンド部交流試合」~大会中止で指導者企画~(岩手県版)

7.「高校総体 代替大会を断念」~感染リスク考慮~(岩手県版)

8.「スケボー思いきり」~プール活用、滑走場に~(岩手県雫石町)

【1】「一関地区4高校が交流戦」~3年生晴れ舞台~

一関地区4高校合同のソフトボールの交流戦が16日、一関市内のグラウンドで始まった。新型コロナウイルスの影響で県高校総体、インターハイがともに中止となり、3年生の多くは救済のために用意された新年度最初の戦いを、引退試合と位置付けプレー。「試合ができるだけでうれしい」。夢半ばの“ゲームセット”にも、選手たちは感謝を胸に白球を追った。

岩手日報 2020/05/17

記事の中で「試合ができることが当たり前ではないと気づけた」と選手がコメント。この世代の選手達は多くものを失った反面、多くの気づきを得た世代でもある。それは当たり前に手に入れる財産ではない。

 

【2】「県中総体初の中止」~生徒の安全考慮~

県中体連は19日、臨時評議員会を開き、第67回県中総体総合体育大会の中止を決めた。県中総体が中止となるのは1954年の第1回大会開催以来初めて。当初は7月18日からの開催を計画していたが、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加生徒の安全を第一に最終判断した。一方で、例年6月に実施している地区中総体の開催は、各地区中体連の判断に委ねるとした。

岩手日報 2020/05/20

筆者が取り上げたオピニオンVol.10【1】の時点では緊急事態宣言の解除された場合は県中総体を開催する方向で検討していると県中体連はコメント。そして、蓋を開けてみると中止。中止の理由はお決まりの“生徒の安全”第一。仕方ないことではあるが、責任回避ともとれる結果となり、期待した選手や関係者を落胆させることに。それぞれの立場があることは重々理解できるが、今、我々大人がやるべき発言、行動ではないことを肝に銘じてほしい。

 

【3】「夏の甲子園大会戦後初の中止」~春に続き苦渋の決断~

日本高野連は20日、新型コロナウイルスの影響が各地に広がる中、オンラインで運営委員会と理事会を開き、8月10日から予定していた夏の甲子園大会の中止を決め、発表した。夏の大会の中止は3度目で戦後初、選抜大会と春夏連続での中止は戦争での中断を除き史上初めて。

岩手日報 2020/05/21

心の中で分かっていることでも、“中止”という二文字を口にすることは断腸の思い。しかし、決定が遅くなればなるほど次のステージに進むことはできない。厳しい決定であるが、関係者の決断を尊重したい。

 

【4】「高校野球岩手大会開催へ」~最後の夏 希望残す~

県高体連が中止となった今夏の全国高校野球選手権岩手大会に代わる独自の大会開催へ準備を進めていることが20日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため無観客で実施。地区予選を行うことで県大会出場校を減らし、宿泊を伴わない大会運営を目指す。今後は加盟校に説明し、6月9日の常任理事会で開催が承認されれば、同月末ごろから大会を始める方針だ。

岩手日報 2020/05/21

非常に大きな決断であり、是非大会を開催してほしい。そして、その決断が他競技、他県への可能性を広める結果になることを切に願う。「試合がしたい」という願いは、高校球児のみならず全ての中高生アスリートの願い。

 

【5】「中総体6地区開催へ」~無観客や試合数減~

新型コロナウイルスの感染拡大による県中総体の中止を受け、22日までに県内6地区の中体連が地区総体の開催を決めた。さらに3地区が開催の方向で検討している。無観客や試合数を減らすなどの感染症対策を講じ、3年生に希望の舞台を用意する。

岩手日報  2020/05/23

完全に閉ざされたと思われていた集大成の舞台。3年生にとっては唯一無二の大会。開催の英断に心から感謝申し上げます。

 

【6】「県内高校ハンド部交流試合」~大会中止で指導者企画~

県内高校のハンドボール部の3年生の引退試合と位置付けた交流試合を行っている。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う県高校総体やインターハイの中止を受け、指導者が独自に企画した。選手は「節目の晴れ舞台」に感謝し、全力でプレー。

岩手日報 2020/05/24

企画の中心を担ったのは不来方高校。不来方ハンドとは言えば、県内屈指の強豪でインターハイ出場も有力視されている高校。悔しいもあると思うが、選手や監督のコメントにある、“試合がしたい”、“試合をさせたい”、スポーツを始めて誰もが思う純粋な気持ち。彼らが感じた感謝の思いは永遠に消えることはない。

 

【7】「高校総体 代替大会を断念」~感染リスク考慮~

県高体連は、新型コロナウイルスの感染症の影響で中止となった県高校総合体育大会の代替大会開催を断念した。感染リスクを完全に払拭できないことなどを踏まえて判断。27日までに各競技専門部に文書で通知した。ただし、各競技専門部が独自に開催する場合は財政面で支援する方針だ。

岩手日報  2020/05/28

25日付けの記事では佐賀県のみ「開催方針」とし、30の都府県は「開催検討」、11の府県は「決めていない」、5の道県は「実施しない・その他」としていた。部活動休止の影響による練習不足や、すでに引退している選手もいるなど、県単位での開催は困難な状況か。今は大会の大小ではなく、選手の思いに応える形で締めくくりが開催されることを願う。

 

【8】「スケボー思いきり」~プール活用、滑走場に~

雫石町南畑の旧南畑小の屋外プールがスケートボードパークとして生まれ変わり、30日オープンする。同町南畑のウォータージャンプ施設を手掛ける自由屋(盛岡市)が整備・運営し、注目が高まるスケートボードを初心者から気軽に楽しめる場を提供。全国的に珍しい空き校舎プール活用策で。町観光大使も務める佐々木さんは「子どもはもちろん、大人が思いきり楽しめる場所にしたい」と意気込み、鶯宿温泉周辺の活性化も期す。

岩手日報 2020/05/28

前回のオピニオンVol10【5】で紹介した大船渡市の廃校の“校庭”を活用したBMX場のように、校舎というハコモノに捉われずに“プール”を活用するアイディアが非常にナイス。最初からホームラン狙うのではなく、まずは打席に立ってから考える。これを機に行政が持て余しているハコや敷地、余剰空間などの有効活用の輪が広がってほしい。なんせ行政こそが最大の不動産オーナーなのだから。

 

次回もお楽しみに!

今週はスポーツ界が再始動に向けて動き出しています。来週から明るい話題を一つでも多くお届けしたいと思います。

では、また!